2025年度のアルバム

平和のつどい

8月6日(水)

毎日暑さの厳しい夏休みですが、

子どもたちは久しぶりに幼稚園に登園!

夏期保育「平和のつどい」を行いました。

今年で戦後80年を迎えます。

80年前の今日。

8月6日には広島に、

9日には長崎に原爆が投下され、

多くの命が失われました。

当園では、この過去の出来事を

日本で起きた事実、

本当にあったお話として、

子どもたちに伝え、毎年必ず、

戦争と平和について考える時間を大切にしています。

今日はチームに分かれて、

受け取ったイラストは

戦争の絵か、平和の絵か

を考えてみました。

「これは せんそう!だって武器をもってるから」

「これは だれもいないから 寂しいから 戦争でしょ?」

「リンゴがいっぱいある!」

「鉛筆でお絵描きしてるところ?」

色のついていないイラストを見て、

子どもたちはそれぞれの思いを

話していました。

おうちの方にも参加していただきましたよ。

戦争はいけないと分かっていても

なにがいけなくて、どうすればいいのか

は、なかなか考えることがありません。

みんなで一生懸命考えて、

それぞれのチームの意見もしっかり聞いて、

どのイラストにも大切な意味が生まれました。

戦争で失われた多くの命に

しっかり向き合った子どもたちは、

祭壇に折り鶴を運び、祈りを捧げました。

“戦争は悪いこと”と覚えるのではなく

どうしていけないのか。

平和とは何なのか。

幼い子どもたちと考える時間は

とても貴重でした。

どうか、『戦争はいけない!』と言える

正しい勇気を持った大人になってくれますように。

世界中に平和の光があふれることを

祈り続けたいと思います。

 

 

PAGE TOP

宇部さゆり幼稚園