2025年度のアルバム
2学期 始業式
8月25日(月)
まだまだ暑さが厳しいですが、
今日から2学期がスタートしました!
夏休みの間も
みんなが元気に過ごせたことに感謝して
カトリック宇部教会で始業式を行いました。
アルフレド神父様からは、
「2学期は、頑張りたいことをしっかり頑張って
神様にもしっかりお祈りして、助けてもらって下さい。」
と、お話をいただきました。
アルフレド神父様の明るい声と笑顔は
とても素敵な2学期のスタート合図でした。
神父様からの祝福を受けて、
各クラスの祈りも捧げました。
教会には、きれいなひまわりが咲き誇り、
金木犀の枝には、
たくさんの蝉の抜け殻がありました。
神さまのお創りになった世界を感じる
良い時間にもなりました。
2学期は、行事がたくさんありますが、
まずは、子どもたちの生活リズムを整えて
楽しく伸び伸びと過ごしていきたいと思います。
今学期も宜しくお願い致します。
平和のつどい
8月6日(水)
毎日暑さの厳しい夏休みですが、
子どもたちは久しぶりに幼稚園に登園!
夏期保育「平和のつどい」を行いました。
今年で戦後80年を迎えます。
80年前の今日。
8月6日には広島に、
9日には長崎に原爆が投下され、
多くの命が失われました。
当園では、この過去の出来事を
日本で起きた事実、
本当にあったお話として、
子どもたちに伝え、毎年必ず、
戦争と平和について考える時間を大切にしています。
今日はチームに分かれて、
受け取ったイラストは
戦争の絵か、平和の絵か
を考えてみました。
「これは せんそう!だって武器をもってるから」
「これは だれもいないから 寂しいから 戦争でしょ?」
「リンゴがいっぱいある!」
「鉛筆でお絵描きしてるところ?」
色のついていないイラストを見て、
子どもたちはそれぞれの思いを
話していました。
おうちの方にも参加していただきましたよ。
戦争はいけないと分かっていても
なにがいけなくて、どうすればいいのか
は、なかなか考えることがありません。
みんなで一生懸命考えて、
それぞれのチームの意見もしっかり聞いて、
どのイラストにも大切な意味が生まれました。
戦争で失われた多くの命に
しっかり向き合った子どもたちは、
祭壇に折り鶴を運び、祈りを捧げました。
“戦争は悪いこと”と覚えるのではなく
どうしていけないのか。
平和とは何なのか。
幼い子どもたちと考える時間は
とても貴重でした。
どうか、『戦争はいけない!』と言える
正しい勇気を持った大人になってくれますように。
世界中に平和の光があふれることを
祈り続けたいと思います。
楽しかった1学期
7月18日(金)
入園式・始園式から3か月。
たくさんの不安や喜びの中で
過ごしていた子どもたちも、
お互いの名前を覚え、一緒に遊んで
笑顔いっぱい過ごせるようになりました。
神様やマリア様へのお祈りも
とっても上手になりましたよ。
頑張る力や、思いやりの心も
少しずつ大きくなっているのを感じます。
暑くて長い夏休みが始まりますが、
熱中症や水難事故等、くれぐれも注意して
8月6日(水)夏期保育「平和の集い」
で、元気いっぱいの子どもたちに会えることを
楽しみにしています。
1学期、大変お世話になりました。
素敵な夏をお過ごしくださいね!
命を守るために!
当園では、予期せぬ災害や事故から
子どもたちの命を守るため、
また、子どもたち自身が命の大切さを感じ、
落ち着いて行動できる力を身につけるため、
年間を通して、様々な訓練を実施しています。
1学期は、
6月24日(火)高潮避難訓練
7月15日(火)防犯教室・防犯訓練
を行いました。
予想を超える災害や、
凶悪な犯罪が起こる現実を
私たち大人も十分に認識し、
子どもたちを守るために出来ることを考え、
実践力を高めていきます。
どうか、ご家庭でも、
子どもたちと一緒に、命を守る行動について
考えたり、話したりする時間を
作ってみてくださいね。
夏の夕べ
7月5日(土)
夏の夕べを行いました!!
ホールでの開会式、
力強い和太鼓や親子盆踊り
笑顔いっぱいのスタートです。
ホールや教室等でのゲームや工作。
可愛い浴衣や甚平で過ごす
子どもたちの笑顔は、
いつもの何倍も輝いていました!
宇部教会の神父様、関係者の皆様、
未就園児の皆さん、卒園児の皆さん
たくさん遊びに来てくれて
本当に有難うございました!
いつまでもみんなの心に残る
素敵な1日になりますように・・・☆
☆☆☆おまけ☆☆☆
夏の夕べ ~スペシャルゲスト~
あじさいを見に行ったよ!
6月17日(火)
優しかった陽ざしも、
日に日に夏の暑さに変わってきています。
今日は、常盤公園に『あじさい』を
見に行ってきました!
キレイな菖蒲苑の石橋を渡ったり、
「あれ!見て!」と
とんぼやダンゴ虫の発見で
可愛い足がピタッととまったりしながら
賑やかにあじさい苑まで歩きました。
あじさいにも色々な種類があって
「見て!これ色が2つあるよ」
「さっきより大きくない?」
「わたしはやっぱりピンクが好き~」
と子どもたちらしい発見が
いっぱいでした。
神様からの季節の贈り物に気づき、
子どもたちが素直な心で
自然の美しさや不思議に出会うチャンスを、
これからも大切にしていきたいと思います。
おもちゃ花火教室
6月16日(月)
子どもたちが大好きな花火!
暑さも日に日に増していますが、
いよいよ花火の季節になりますね。
今日は、消防士さんが
花火の正しい楽しみ方を
お話に来て下さいました。
DVDを見たり、
クイズをしたり、
年長年中さんは、園庭で
実際に花火に火をつけてみたり
打ち上げ花火・噴射花火も
実践してもらいました。
お日様の下の花火。
なかなか鮮やかな色は見えません。
「夜やるときれいなのにね~。」
と子どもたちも少し残念そうでしたが、
良い気づきだなぁと感心しました。
①子どもだけで花火をしない(火を使わない)
②ろうそくを使って安全に火をつける
③花火を人にむけない
④必ずバケツを準備する
⑤火が消えたことを確かめる
当たり前と思っている約束も
つい安易に考えてしまう私たちも
意識をもって夏を迎えることができます。
ご家庭でもぜひ、
花火のお約束、火の取扱いを
お子様とお話してみてくださいね!
6月 保育参観日
6月13日(金)
今日は子どもたちが楽しみにしていた
6月の保育参観日!
ホールに集まって、
みんなで一緒に“夏の夕べ”で使う
魚釣りの袋作りを楽しみました。
同じ紙袋が、子どもたちの個性で
ユニークに仕上がりましたよ!
親子ふれあい遊びは、
♪『バスにのって』
右に曲がったり、左に曲がったり
がたがた道を通ったり・・・
お家の人のおひざにのって
笑顔いっぱいお出かけ出来ました!
感謝の気持ちもしっかりプレゼントして
笑顔いっぱいの素敵な時間が過ごせました。
トヨタカレコーズ玉入れ
6月11日(水)
トヨタカレコーズさんの玉入れに参加しました!
トヨタカさんの登場にビックリした子も
大喜びした子もいて、大賑わいでした。
さて、元気いっぱい笑顔いっぱいで
がんばった玉入れの結果は・・・・・
どうだったかな?
どんな結果でも、
みんなで楽しい時間が過ごせて
とってもハッピーな1日でした!
トヨタカさんの動画公開を
乞うご期待ください!
バラ園に行ったよ!
5月30日(金)
早いもので、今日で5月も終わりです。
今日は全園児で、山口宇部空港に出かけました。
空港には、たくさんのきれいなバラ。
とても良い香りと共に迎えてくれました。
ちょうど飛行機の離陸も見ることが出来て
子どもたちは大喜びでした。
これからも季節の贈り物を
たくさん見て、たくさん感じて
感謝の心と感性を育んでいきたいと思います。
聖母マリア様のお祝
5月27日(火)
5月はマリア様の月。
今日はマリア様のお祝です。
年長ゆり組さんが、素敵な衣装を着て、
みんなで宇部教会まで歩きました。
マリア像の前で生花を捧げ、
みんなで心を込めてお祈りをしました。
道端のマリア様・病院側のマリア様
そして、主聖堂のマリア様にも
お花を捧げてお祝いします。
教会では、『マリアさま』の紙芝居を見ました。
主聖堂いっぱいに広がる
壮大なパイプオルガンの音と
美しいリコーダーの音の中で聞く
マリア様のお話は、より心に響きました。
アルティリヨ神父様からのお話も静かに聞いて、
子どもたちはみんな
祝福をしていただきました。
子どもたちは『アヴェ・マリアの祈り』を唱え、
折り紙で作った花を1人1人捧げました。
とっても素敵な時間でしたね。
マリア様のように神様を信じ祈る心、
思いやりのある優しい心を、
いつも大切にして過ごしましょう。
親子遠足(きらら博記念公園)
5月23日(金)
今日は、楽しみにしていた親子遠足。
とても心地よい日差しの中で、
たくさんのお花の散策ができました。
橋から川をのぞき込むと
かわいいハートマーク付きの鯉が♡
名前はないけど「ラブちゃん」
と呼ばれているそうです。
たくさんの人のお世話のおかげで
本当に心の癒される空間になっています。
大好きなお家の人やお友達と
笑顔いっぱい過ごしている子どもたちから
たくさんエネルギーをもらいました!
お花の教室(年長児)
5月22日(木)
年長児さんのお花の教室
始まりました!!
子どもたちは、花の名前を聞きながら
形をみたり、香りを楽しんだり・・・
さあ、アレンジにも挑戦です!
先生の話をよく聞いて
思うままに伸び伸びと挿していきます。
出来上がりには、みんな大満足!
お家でもしっかりお世話してあげて下さいね。
保育参観日
5月9日(金)
子どもたちが楽しみにしていた
保育参観日!!
大好きなおうちの方に、
出来るようになったことや
頑張っている姿を
しっかり見てもらいました。
一緒にお部屋で楽しい時間を過ごし、
いつも以上に笑顔にあふれた1日でした。
おうちのかたへの感謝の気持ちも
届けることができましたね。
まだまだ始まったばかりの新生活!
より一層、子どもたちの成長に期待して
ご家庭との連携を深めながら
過ごしていきたいと思います。
たのしい絵画活動
5月7日(水)
週末にある参観日にあわせて、
各学年、おいしいお料理を準備中です。
年少 たんぽぽ組
ぐるぐるぐるぐる♪
画用紙いっぱいにひろがる
美味しそうなもの。これは!!
みんなが大好きなピザ!!
トッピングもしっかりして・・・
マルゲリータの出来上がりです♡
年中 さくら組
おやおや?
今日はみんなの机に大きな鉄板が!
火をつけると熱くなるから気を付けて!
材料をどんどんいれて
こんがり焼けたら・・・・・
あつあつお好み焼きのできあがり♡
ソースをかけて、さあ召し上がれ!
年長 ゆり組
今が旬のたけのこ!
どんなところに隠れていて
どうやってお料理するのかな?
絵本や実際のたけのこを見ながら
伸び伸びと描いてみました。
実際に皮むき体験もしましたよ!
たけのこのおなか!面白い!
皮ばっかりでこんなに小さくなったじゃん!
さあ、お鍋に入れてお料理開始!!
どんなお料理ができるかな?
楽しみですね♡
レストランごっこ
5月2日(金)
ホールでのお祝いの帰り道。
なにやらかわいいお店屋さんを発見!
ずーーっと楽しみにしていた
『ゆり組レストラン』の開店です!
お客様のお好きなものをお皿にのせて、
どうぞお席へ♡
サラダや唐揚げ
ポテトやウインナー
ナポリタンスパゲティー♡
デザートには3種のアイスクリームを
ご準備いたしました!
お味はいかがでしょうか♡
またのご来店をお待ちしております。
子どもの日のお祝
5月2日(金)
みんなで子どもの日のお祝をしました。
5月人形のおはなしを聞いたり
みんなで歌をうたったり
オリジナル兜をかぶって
かっこよく記念撮影もしましたよ!
まだまだ幼い子どもたち。
心も身体も健やかに大きくなってね!
のびのび泳ぐこいのぼり!
4月30日(水)
園庭に子どもたちのこいのぼりが
登場です!
全園児で作った大きなこいのぼりも
各クラスのオシャレなこいのぼりも
子どもたちに負けないように
元気に泳いでいます。
風で回る風車の音や
ばたばたと泳ぐ大きな音に
「見て!また泳ぎだしたよ!」
と子どもたちも嬉しそうです。
かぶと作り
4月28日(月)
子どもの日のお祝にあわせて、
全園児でかぶと作りに挑戦しました。
いつもの折り紙より
ずーーーーーっと大きい新聞折り紙!
子どもたちの小さな手が
ますます可愛らしく見えますが、
年長さんや年中さんが
優しくお手伝いをしてくれて、
しっかりしたかぶとが出来ました!
各学年アレンジを加えて、
子どもの日のお祝で被りたいと思います。
園外保育(年少・年中)
4月21日(月)
園生活にも少しずつ慣れてきた子どもたち。
今日は、街区公園までお出かけしました!
広々とした公園で
笑顔いっぱい、元気いっぱい遊びました。
とっても楽しかったですね!
また出かけましょう!
ネモフィラの苗贈呈式
4月19日(土)
今日は幼稚園はお休みでしたが、
KRYトヨタカローラ山口(トヨタカさん)から
山陽小野田市の「花の海」で行われる
『2025年ネモフィラの苗贈呈式』にお誘い頂き、
参加を希望されたご家族の皆様が、
足を運んで下さいました。
暑いぐらいのお天気でしたが、
きれいな緑と春の花がとても心地よかったです。
苗を頂いた後には、
玉ねぎの収穫体験もさせていただきました。
子どもたちの笑顔も、ご家族でのふれあいも、
より一層輝いていました。
いつもとは少し違った週末の過ごし方。
幼稚園とはまた違った表情の子どもたちに
先生たちもたくさん幸せをもらいました。
ご参加ありがとうございました!
ハッピーイースター!!
4月18日(金)
いよいよ20日の日曜日はイースター!
イエス様のご復活をお祝いする日です。
幼稚園でも、年長の子どもたちが
イースターエッグを描いたり、作ったり、
イースターパーティーの準備をしました。
そして、今日は全園児でエッグハント!!
「ハッピー・イースター!!」を合言葉に
元気いっぱい園庭に走り出しました!
「見て!もう見つけたよ!」
「あったーーー!」「どこに?!見せて!!」
可愛い言葉が園庭一杯に広がります。
子どもたちが、神様からの大きな愛と
たくさんのお恵みの中で、笑顔いっぱい
健やかに成長してくれますように・・・
卒園児の皆さんへ!
4月16日(水)
卒園児のみなさん!
ご入学・ご進級おめでとうございます!
みなさんの新しいスタートを、
宇部さゆり幼稚園から
先生たちはいつも応援しています!
大きくなったみなさんに会える日を
楽しみに待っています♡
誰でも、いつでも、誰とでも
遊びに来て下さいね!
1日保育・給食開始!
4月15日(火)
新しい1週間の始まり。
いよいよ1日保育・給食の開始です!
先週より少し長くなった園生活リズムにも
少しずつ慣れていってほしいなと思います。
雄善フーズさんの給食も、
笑顔いっぱい♡おなか一杯いただいています!
今週も頑張りましょう!
保育スタート!
令和7年度の幼稚園生活がスタートしました!
今週は午前中保育です。
春の温かい日差しの中、
戸外で伸び伸びと遊んだり、
教会に行ったり、
笑顔いっぱい過ごしました。
来週からは、1日保育スタートです!!
給食も始まりますよ!お楽しみに!!
入園式・始園式
4月5日(土)
令和7年度 第79回 入園式・始園式
子どもたちと、そして保護者の皆様の
笑顔にあふれる楽しい1日になりました。
新しい教室や先生たちに
ちょっと恥ずかしそうな子どもも
進級に緊張感をもち、やる気満々の子どもも
これから、神様の大きな愛とお恵みの中で
すくすくと成長してほしいと思います。
各ご家庭との連携も大切にしながら、
職員一同、心をあわせて頑張ります。
素敵な1年間になりますように・・・!